あらあらそこのお嬢さん、どこへおでかけ?
【imaged by * MARIA(http://www.yel.mnet.ne.jp/~ssskkk77/INDEX.html
) 】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
探したら案外普通にあったぜー!
!私さっきのバトン何のためにやったんだよ!
ヘタリアでテンションあげるためだよ!
瀬戸内でテンションあげてたら意味ないだろ><
でもやる!
そういえば昨日、体育のキャッチボールちょう楽しかった!
えへへ!ちゃんとボールとれるようになったんだよ^▽^
あとねあとねー!
ダンス部の子と明るくお話できてよかた><
どうしても避けちゃって、やっぱり部活やめる原因だった子とかとはまだ話せないけど、・・!
普通に話してくれて、あの、ほんとに嬉しかった!
いやもとから優しい子なんだけど・・!
苦手だけど、それでもやっぱり、なんとかやっていける、よ!
何が言いたかったかって言うと、うん!
妃埜に、ね!ささやかなめっせーじを込めて><
!私さっきのバトン何のためにやったんだよ!
ヘタリアでテンションあげるためだよ!
瀬戸内でテンションあげてたら意味ないだろ><
でもやる!
そういえば昨日、体育のキャッチボールちょう楽しかった!
えへへ!ちゃんとボールとれるようになったんだよ^▽^
あとねあとねー!
ダンス部の子と明るくお話できてよかた><
どうしても避けちゃって、やっぱり部活やめる原因だった子とかとはまだ話せないけど、・・!
普通に話してくれて、あの、ほんとに嬉しかった!
いやもとから優しい子なんだけど・・!
苦手だけど、それでもやっぱり、なんとかやっていける、よ!
何が言いたかったかって言うと、うん!
妃埜に、ね!ささやかなめっせーじを込めて><
戦国BASARAこんな日常バトン【瀬戸内】
瀬戸内海を挟んだ二つの軍の日常を覗いてみましょう。
もしこんな場面に出くわしたら、あなたはどうしますか?
◎毛利元就
・輪刀の持ち手じゃ無いところをうっかり握ってしまい、手が血だらけになっているが平静を装っている。
→駒達はどうしていいかわからずアイコンタクト!
とりあえず隆元あたりが「父上!」とか良いながら包帯持ってくるんだよね!
・高松城で飼っている鴨に餌をやっている。
やっているのはいいんだが何故か時々「我が手に」とボソボソ呟いている。
→あの鴨地味に好き^^
だから食べたりなんかしないで・・・!!!
・兜が無駄に後ろに伸びているのでバランスが取りにくく、かぶった直後は必ずフラフラしている。
→そうしてふらりとしたところを元親がさりげなく支えるんです
「お前いい加減その兜やめろって」「貴様には関係ないわ」的な台詞を繰り返してるんだよきっと!
・日輪を拝むために早起きしたのに生憎の雨だった為、二度寝しようとしたがなんとも言えないモヤモヤ感がそれを妨げている。
→雨だと体調悪くなる元就様萌!
二度寝して次に起きたら熱出てるとかね!は!熱出る毛利を看病する元親はもはや公式アニメでしたよね!
そうなるのを知ってるから雨なのに船出してきてわざわざ安芸を訪ねる兄貴とか萌ゆる!
・結局眠れなくておもむろにてるてる坊主を作り出した。
そしてかなりの量を作ったにもかかわらず晴れる気配がなかった為、とうとう腹が立って今度はてるてる坊主の首をひたすら切り出した。
→隣で丁寧にその首と胴体(?)を糸で繋げてる元親が想像できます
なにせ姫若子ですから!裁縫できる兄貴でもいいと思う!
◎長曾我部元親
・第一衣装で海を渡ってたら、思いの外潮風が冷たくてくしゃみをしてしまった。
自分でも意外な程可愛いくしゃみが出た。
→ひめわこ!「貴様今のは冗談か」とか言ってものすごい嫌な笑みを浮かべる元就様が想像できます
・「鬼島津」「紅蓮の鬼」…自分以外にも鬼と呼ばれている奴がいるのが気に食わなくて、地団駄を踏んでいるところをたまたま部下に見られた。
→兄貴・・・(・ω・`)
・あまりにも金がかかるため、木騎や滅騎はしばらく作れないと部下に言われて拗ねた。
→そして元就様のとこに行くんだ・・・
・周りに誰もいないときはいつも肩にいるオウムに一生懸命言葉を教えている。
→か、かわえええええええ!!!!
あほかわいい!あほかわいいのは毛利だけかと思っていた!
それを遠くでみつめる野郎共とかね!^▽^
みんな兄貴大好き!こっそり「アニキスキ!」とかってオウムに教える野郎共とか!
・そのオウムに、教えていない筈なのに「ヒメワコ」と呼ばれてマジギレした。
→「あやつは主と違い、物わかりがいいようだな」とか言って嫌な笑みを浮かべる元就様が想像できます。
2回目だ。
「教えたのてめぇかぁぁぁぁぁああ!!!」的な夫婦喧嘩勃発で駒と野郎共は「またか」みたいな雰囲気だとなおよろしです
◎誰かにまわしますか?
→
◎他にも日常を覗きたい軍がありましたら、お願いします。
→武田と上杉と伊達^^!
瀬戸内海を挟んだ二つの軍の日常を覗いてみましょう。
もしこんな場面に出くわしたら、あなたはどうしますか?
◎毛利元就
・輪刀の持ち手じゃ無いところをうっかり握ってしまい、手が血だらけになっているが平静を装っている。
→駒達はどうしていいかわからずアイコンタクト!
とりあえず隆元あたりが「父上!」とか良いながら包帯持ってくるんだよね!
・高松城で飼っている鴨に餌をやっている。
やっているのはいいんだが何故か時々「我が手に」とボソボソ呟いている。
→あの鴨地味に好き^^
だから食べたりなんかしないで・・・!!!
・兜が無駄に後ろに伸びているのでバランスが取りにくく、かぶった直後は必ずフラフラしている。
→そうしてふらりとしたところを元親がさりげなく支えるんです
「お前いい加減その兜やめろって」「貴様には関係ないわ」的な台詞を繰り返してるんだよきっと!
・日輪を拝むために早起きしたのに生憎の雨だった為、二度寝しようとしたがなんとも言えないモヤモヤ感がそれを妨げている。
→雨だと体調悪くなる元就様萌!
二度寝して次に起きたら熱出てるとかね!は!熱出る毛利を看病する元親はもはや公式アニメでしたよね!
そうなるのを知ってるから雨なのに船出してきてわざわざ安芸を訪ねる兄貴とか萌ゆる!
・結局眠れなくておもむろにてるてる坊主を作り出した。
そしてかなりの量を作ったにもかかわらず晴れる気配がなかった為、とうとう腹が立って今度はてるてる坊主の首をひたすら切り出した。
→隣で丁寧にその首と胴体(?)を糸で繋げてる元親が想像できます
なにせ姫若子ですから!裁縫できる兄貴でもいいと思う!
◎長曾我部元親
・第一衣装で海を渡ってたら、思いの外潮風が冷たくてくしゃみをしてしまった。
自分でも意外な程可愛いくしゃみが出た。
→ひめわこ!「貴様今のは冗談か」とか言ってものすごい嫌な笑みを浮かべる元就様が想像できます
・「鬼島津」「紅蓮の鬼」…自分以外にも鬼と呼ばれている奴がいるのが気に食わなくて、地団駄を踏んでいるところをたまたま部下に見られた。
→兄貴・・・(・ω・`)
・あまりにも金がかかるため、木騎や滅騎はしばらく作れないと部下に言われて拗ねた。
→そして元就様のとこに行くんだ・・・
・周りに誰もいないときはいつも肩にいるオウムに一生懸命言葉を教えている。
→か、かわえええええええ!!!!
あほかわいい!あほかわいいのは毛利だけかと思っていた!
それを遠くでみつめる野郎共とかね!^▽^
みんな兄貴大好き!こっそり「アニキスキ!」とかってオウムに教える野郎共とか!
・そのオウムに、教えていない筈なのに「ヒメワコ」と呼ばれてマジギレした。
→「あやつは主と違い、物わかりがいいようだな」とか言って嫌な笑みを浮かべる元就様が想像できます。
2回目だ。
「教えたのてめぇかぁぁぁぁぁああ!!!」的な夫婦喧嘩勃発で駒と野郎共は「またか」みたいな雰囲気だとなおよろしです
◎誰かにまわしますか?
→
◎他にも日常を覗きたい軍がありましたら、お願いします。
→武田と上杉と伊達^^!
PR